はい、こんにちは!福西 桃です。
今回のテーマは「釣りをもっと簡単に♬」のうちの1つです。
スピニングリールの番手を選ぶ時に何が良いのか教えて

はい、これはね、ターゲットとか釣り場とかおかっぱり?船から?などいろいろな状況で分かれますが初心者が最初に買う時にもっとおおざっぱにカンタンに選ぶ方法があります。
実は…スピニングリールの番手は季節で選ぶ方法があります⭐

季節で選んでも大丈夫
実は季節によって釣れる魚のターゲットはだいたい決まってきます。
特に初心者がいきなり船釣りや真冬のショアジギングや2月から始まるトンジギ(マグロ釣り)などに挑戦しないかぎりは普通に考えて漁港で魚釣りをしてみたいなーと思ったら季節でだいたい使う番手が決まってくることに初心者のわたしが気づきました。
え!?
これは初心者のための魚釣りブログですよ?
いろいろツッコミたい気持ちも分かりますが、
わたしのように魚釣りを漁港で楽しむ初心者であれば実は季節によってスピニングリールの番手を選んでも大丈夫!なのです。
それではさっそく始めて行きましょう!
春 (4月~6月)

この時期はなんだかんだ言ってまだまだ小物が釣れたり、
たまーに大物も混じってくる季節なのでC3000XGが良いです。
釣れる魚はカレイ、ヒラメ、チヌ、メッキ、チャリコ(真鯛の稚魚)、アオリイカなど。
夏 (7月~9月)


この暑い季節は魚釣りにとって漁港の釣りではいわゆるハイシーズンです。
大物がたくさん釣れだすので糸巻量も多くて、巻きトルクもかなり強いC5000XGがオススメです。
釣れる魚はシイラ、ハガツオ、チヌ、メッキ、青物全般など。
ハイパワーでドラグがジージー引き出されるファイトシーンが期待できます。

秋 (10月~12月)


秋の最初の方はまだまだハイシーズンなのでC5000XGが活躍します。
とはいえ、
晩秋になるとアジや小サバなどのライトゲームも大詰めになるので一気にC2500SXGに切り替えることもあります。
どっちで出ようか分からないときはC3000XGで大丈夫です。
アジが一番サイズが大きく美味しいのも12月です。
冬 (1月~3月)

この時期は漁港で釣りをするにもかなり魚の活性が下がってしまってなかなか釣れません。
釣れる魚もかなり小型のものが多いので使うリールの番手もC2500SXGです。
いわゆるライトゲーム全盛期ってやつです。
釣れる魚はアジ、メバル、ガシラ、東北などのロックエリアの場所によっては大型のアイナメなど。
まとめ
- 春 (4月~6月) C3000XG (3000番)
- 夏 (7月~9月) C5000XG (5000番)
- 秋 (10月~12月) 気温が下がるにつれてC5000XG→C3000XG→C2500SXG 分からないときはC3000XGで大丈夫!
- 冬 (1月~3月) C2500SXG (2000番、もしくは2500番)