桃の日常

ラインは何回目の釣行で巻き替える?「釣り上手は気が短い」と関係ある?わたしは3回までで早い時は1回の釣行で巻き替えます

ときどき思い出してみんなどうしてるのかなって…

釣りに行く度にラインを交換する人もいるかもしれませんが、わたしは半日の釣行とかだと3回くらい同じラインをリールに巻いたまま次の釣行へ出たりします。

逆にどうしてそんなに頻繁にラインを巻き替えるの?という人もいるかもしれませんね。

わたしの行く場所が険しい岩場だったり、藻が発生している季節だったり、バックラッシュしすぎてラインが痛んでいるときだったり、状況はさまざまですが遅くても3回釣りで使ったらラインを巻き替えます。

【基本のキ】釣り糸3種類ナイロン フロロ PE 使い分け  こんにちは! 福西 桃と言います。 渓流からバス釣り、海釣りも3年前から始めました。 今回も もっと早く知りたかった...

ラインを頻繁に巻き替えるメリット

ラインを巻き替えるメリットはたくさんあります。

  • ラインが痛んでいないので魚をバラす確率が下がる
  • お気に入りのタックルの見た目がキレイ
  • バックラッシュしにくい

などなどが挙げられます。

逆に

【ベイトリール】バックラッシュを直す方法ベイトリールのバックラッシュを直す方法のポイントはここにある!今だからこそ分かるポイントを秦琢磨さんの動画を参考に解説しています。初めてベイトリールを使う人から全てのベイトリール愛用者まで楽しめる内容となっています。あなたの周りのベイトリール初心者に教えるときにもどうぞご利用ください。...
【バックラッシュしない方法と使う理由】ベイトリールってどうして使うの?ベイトリールを使う理由と100%バックラッシュしない方法を解説しています。夜釣りのビッグベイターや夜中のジギングをベイトリールを使用してタチウオやイカ釣りも可能です。ベイトリールに少しでも興味のある方は必見です⭐...

ラインを頻繁に巻き替えるデメリット

道具をそのまま釣りから帰っても放ったらかしの人は置いといて、ラインを頻繫に巻き替えるデメリットといえばまだ使えるのにもったいないというところでしょうか。

何を釣りに行くのかによっても違うかと思いますが、わたしはどんな釣りに行くときであっても行く前にリールのラインの状態が気になります。

メリットの中にバックラッシュしにくいとありますが、スピニングリールにおいては糸ヨレ問題がありますのでもしかするとベイトリールよりもスピニングリールの時の方がラインの巻替え頻度は高いかもしれません。

スピニングリールとベイトリールのメリット・デメリット使い分けスピニングリールとベイトリールのメリット・デメリットを正しく理解してあなたもより釣りを楽しく快適にやっていきましょう。この記事では結論を優先して詳しい解説は省いています。時間のない人や忙しい人はこの記事ですぐにチェックしてみてください。あなたのまだ知らないことがあるかもしれませんよ。...

ラインの巻替えを必要だと気づくタイミングはいつ?

わたしは釣りをしているときと釣りから帰ったときの両方です。

釣りに出掛ける前に昨日ラインを全部スプールから外して新しいラインを巻かずに忘れているときもありますが。

釣りに行く前に巻き替えるときはありません。

22ステラもヒゲが出る?§スピニングリールにヒゲについて ヒゲの直し方もバッチリ解決!§スプールからはみ出たヒゲは22ステラであっても起こることが分かりました。そこから少し深掘りして、はみ出したヒゲの直し方、対処法までご紹介する記事です。今までスプールからはみ出たヒゲの直し方に困っていた人も必見の記事です。あなたの釣り仲間にも是非教えてあげてください。...

「釣り上手は気が短い」と関係ある?

よく「釣り上手は気が短い」と言いますが、

いろんな説がある中、

すぐに新しいラインに巻き替える人は魚を逃がさないので釣り上手。

…なのか?

村田基さんはそのようにおっしゃっていました。

わたしの解釈だと、

粘り強さとラインをギリギリまで使い切ることは別物で、

几帳面であることはケチであることと切り離すべきだと考えています。

さらに気が短い、起こりやすい、短気であることと、

ラインをすぐに巻き替えることを結びつけるのもなんだか几帳面である人に対して失礼かなと。

だからと言って、

すぐにラインを巻き替えるわたしが几帳面であるかと言えばそうでもないですし。

そこで思いついたのが

釣り上手は思い切りが良い

ということかなって思います。

冬って釣り人はなにしてる? ~海釣り編~これから釣りを始めてみたいけど冬の釣りの仕方が分からない方の疑問を解決する記事です。冬に魚が釣れにくい理由や冬に狙うべき釣れやすい魚の種類や釣れる場所、釣り方まで冬の釣りに関することを網羅しています。冬休みを利用して釣りに挑戦してみたい学生さんや女性の方も是非ご覧ください。...

これは魚を掛けた後の話になりますので、

そもそも魚を掛けるのが下手くそなわたしが議論するには少し早い気もしますが、

それにしても痛んでいると感じているラインをそのまま使うのは何とも気持ち悪くてやる気も失せますね。

たしかに

「えーい!」とラインを全部スプールから吐き出す作業はまるで気が短い人がなんだかイライラしている様子に見えなくもないですね。

第三者がその様子を見て、

あ、あの人は気が短いから釣りが上手なんだ。

と勘違いしたのかもしれません。

以上、釣り上手は気が短い?と関連してラインを巻き替える頻度についてのお話でした。