ことのはじまり
実は👇の記事で世界のシマノと言うけれど、世界のダイワとは言わないよ。
みたいな記事を書きました。

シマノVSダイワの記事?
いえ、👆の記事をご覧いただいた方からシマノ社とダイワ社の売り上げ高の比較からすれば、ダイワの方が上位に来てるよとのお返事をいただきました。
ありがとうございます。
しかし、これには続きがあります。
釣り具に絞って計算出来ない?
シマノの場合
そうなんです。
シマノは釣り具以外にも有名な産業がありますよね。
そう、自転車部品です。
いわゆる
ギアのシマノ
工業製品におけるギアの冷間鍛造技術では世界では他社に例の見ない技術で自転車部品の特にギアの信頼性は凄まじく高いものがあります。
これが【ギアのシマノ】と言われる理由です。
シマノの売上高は釣り具と自転車部品の合計によるものです。
ダイワの場合
ダイワもグローブライドというゴルフ事業と釣り具との合計売上高による発表なので、
単純に釣り具同士の売上高の比較が出来ません。
さらに付け加えるとするとダイワは釣り具関連のアパレルも好調で、ロッドやリールに絞った売上高の比較となればさらに困難となります。
結局どうなの?シマノVSダイワ
参考までに村田基さんのお店で売れているリールのメーカーはシマノを何千台売る中でダイワのリールは5台売れたか売れなかったとかでぜーんぶ返しちゃったそうです。
ん!?村田基さんのお店ってシマノのファンばっかりじゃないの?
その通りです。
村田基さんは世界記録のサイズのあらゆる種類の魚を釣っている有名人でもあり、世界で今までたった4人しかいないプロデモンストレーターの1人なので、発言の影響力は凄まじく、村田基さんのお店の売り上げ実績がそのまま世界の売り上げ状況の縮小図であるかのような誤解を招きかねません。
実際わたしもシマノ製品がダイワ製品に比べて圧倒的に売れていると勘違いしていましたし。
外国人がダイワのリールを使っている画像を見たこともありますし、わたし自身最近買ったベイトリールの20タトゥーラSV TWはとても気に入っています。



わたしのような一般ユーザーからすれば別段どちらが売り上げが上だったとしても技術やデザインをそれぞれのメーカーがしのぎを削って競争してくれればありがたい話ですし、関係の無い話です。
とはいえ、いつかシマノとダイワの釣り具の中でもロッドとリールの売り上げ高の単純比較を見てみたいものですね。
はい、この記事はここまでです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お相手は福西 桃でした。
また他の記事でお会いしましょう。
それでは!