勉強になった釣り動画

【真冬のバス釣り】2月の減水の野池を攻略するには? § ソウルシャッド52SP §

ことのはじまり

今年に入ってまだバスが釣れません。

家の近所の野池です。

え!?

わたしもまだ釣れてないんですけど…。

いったいどうしよ…。

そもそも冬のバス釣りって難しくないですか?

特に2月は誰も彼も諦めムード…。

釣ってる人がいることはTwitterで出てきますけど。

バス釣りって気軽に野池で小学生から大人まで遊べるフィールドなのに。

そこで、

毎週見ている爆釣チャンネルの大好きな村田基さんに野池のバス釣りのやり方を聞きたいところですが、

村田基さんはいつも

釣れないなら釣れる池に移動しなさい

まぁ当然ですよね。

正論です。

いえ、至極真っ当、

まさしくおっしゃる通りです。

なんだかこの展開…。

以前にもあったような…。

【バス釣り初心者】ルアーの選び方の例 わたしの場合はこんな感じ! ジャッカルTNシリーズで説明してみるバス釣りってルアーの選び方の中でも重さとかカラーとか、音が鳴るタイプ、鳴らないタイプ。それぞれの使い分けが全く分からない人も多いと思います。わたしも初めのころはとても困った思い出があるので誰かの役に立つと良いなと思ってこの記事を書きました。...

はい、👆以前は冬のバス釣りのバイブレーションの選び方でした。

【永久保存版】酒井俊信さんに学ぶ 冬のバス釣り攻略 霞ケ浦のおかっぱり冬のおかっぱりでバス釣りを楽しむ人も多いですよね。わたしも冬のバス釣りは人が少なくてプレッシャーも必然と少ないですし、空気の密度の小さい冬の景色は遠くまで見渡すことが出来て大好きです。そんな冬のバス釣り攻略をプロアングラーの酒井俊信さんの動画で勉強したことをまとめてみました。...

霞ヶ浦のように河川をランガンする冬のバス釣りなら👆もご覧ください。

しかし、

お待たせしました⭐

今回は冬のバス釣りの中でも野池に絞った記事です。

減水した冬の野池を動画にしている人がいた!

👇村上晴彦さん。

いろいろな釣りをするマルチアングラーですが、

ことバス釣りにおいては村田基さんと同じくらい釣り歴が長い!

そしてバス釣り用品の独自ブランドも持っている村上晴彦の動画があった!

👇この動画なんですが、いろいろうんちく行った後…あれ!?釣れるところが映っていない⭐

👆肝心の釣れるところと使っているルアーの紹介も何も無いけど興味のある人は見てみてください。

はい、ここからもう一人いてました!

👇コチラはちゃんと釣れてる動画です。

冬のハードルアーで釣れるルアーのおさらい

【永久保存版】酒井俊信さんに学ぶ 冬のバス釣り攻略 霞ケ浦のおかっぱり冬のおかっぱりでバス釣りを楽しむ人も多いですよね。わたしも冬のバス釣りは人が少なくてプレッシャーも必然と少ないですし、空気の密度の小さい冬の景色は遠くまで見渡すことが出来て大好きです。そんな冬のバス釣り攻略をプロアングラーの酒井俊信さんの動画で勉強したことをまとめてみました。...

👆過去記事の中でクランクやジャークベイト、それに今は2月…。

過去記事で紹介されていたのは12月~1月くらいの撮影なので、

クランクやジャークベイトの表層を泳ぐルアーでも釣れていましたが、

この記事を書いているのは2月の1年で最も寒い季節です。

当然バスはさらにさらに底の方に潜っています。

そこで、

シャッドです⭐

あとがき

今回は藁にも縋る思いで2月の野池のバス釣りで使うべきルアーを探しまくりました。

答えは

シャッド52SP(サスペンド)

これです。

あなたのいつも行っている野池のバスがどのカラーで反応するのかはわたしも誰も分かりまんが、この記事を読んでくださる誰かのお役に立てると幸いです。

少し短い記事ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。

また他の記事でお会いしましょう。

お相手は福西 桃でした。

それでは!