はじめに
この記事はダイワのスピニングリールを購入しようと思ったときにわたしが実際に躊躇(ちゅうちょ)している理由について書いています。
あなたもダイワのスピニングリールを購入しようと考えているならぜひ一度最後まで読んでみてください。
それでは行きます⭐
ベール下がり問題の定義
ベール下がり問題とは、ダイワのスピニングリールに見られる現象で、通常のベールを起こしていない状態であってもベールアームがデフォルト位置よりも下に向いてしまうことを言います。
※キャスト時に勝手に投げる動作中のベールアームが戻る現象とは指し示す内容が異なりますので注意してください。
結論
いきなり結論から言うと、
- ダイワのスピニングリールを複数持っているユーザーさんの口コミからはベール下がり問題が発生する個体と発生しない個体がある
- 例えベール下がり問題が発生したとしてもワッシャーで解決出来る
- ベールアームのオートリターン機能を多用しなければ大丈夫
ん!?ベールアームのオートリターン機能って何?と思われた方、あなたは鋭いです!
ベールアームのオートリターン機能ってなに?
ベールアームを起こしてキャストしますが、ロッドを振った方の手と逆の手でベールアームを戻すやり方と、
ベールアームを起こしてキャストした後に、ロッドを振った方の逆の手でハンドルを回してベールアームを元の状態に戻すことをここではベールアームのオートリターン機能を使ってベールアームを戻すと言います。
👇人気の関連記事です。

関連記事の中で村田基さんが言っていること
ん!?オートリターン機能?
これはこうやって使いなさいっていう機能でしょ!?
オートリターンで壊れるリールなんか使うな!
オートリターンで壊れるリールなんか使うな…なかなかのシンプルなパワーワードですね。
うーん、この頃は確かにわたしもシマノ派と言われてしまうくらいシマノ製品一択状態だったので全く気にしていませんでしたが、
ついこの間、ダイワのベイトリールがとても気に入ってしまったので最近はスピニングリールも買ってみようかなと思っていた矢先のことです。
ダイワのスピニングリールはオートリターンを使うと壊れるのか?
これはわたしはまだやったことがないので何とも言えません。
ただ、ユーザーさんの口コミの中にオートリターンを多用するとダイワのスピニングリールは壊れるよという方が何人かいるのも事実…。
試しに1つ買ってオートリターンをしまくってみようと考えているのでまたレビューしますね。
はい、この記事はここまでです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お相手は福西 桃でした。
また他の記事でお会いしましょう。
それでは!