はじめに
釣り道具を買ったらハイエンドモデルは初めからちょうど良い大きさのリールケースが付いてきますよね♪
👇こんな感じに普段はリールの下に敷いてます。


ちなみに、この本棚のリールを見た友だちはアホやなとしか言いません。
最近ダイワの20タトゥーラSV TWがすごくお気に入りで2つ買ったのですが、
ミドルクラスのリールにはリールケースが付いてません…。


【女子こそベイトリール】§ベイトリールがスピニングリールに勝っているポイント§ 深掘りします釣りガールこそバス釣りはベイトタックルが良いと気づいたのでどんな点でベイトタックルがスピニングタックルよりも優れているのかを分かりやすく書きました。今からバス釣りをしてみようと思う人の参考になれば幸いです。またベテランの方からの「こんな風にすればもっと良いよ」というご指摘もお待ちしております。...
うーん、
これでは釣りに持って行くときにキズだらけになってテンション下がりまくりです…。
そこで、
21アンタレスに付いているリールケースを見てあることを思いつきました。

DAISOに売ってるのと素材がそっくり
このリールケースってしょぼいなーって思いながらも
これってどっかで見たことあるなーって感じてました。
厚み、
手触り、
穴の大きさ、
DAISOの電気コーナーに置いてあるソフトケースとそっくりです。
はい、
持ってるわたしが言うのですから間違いないです。
いっぱい買った
18ステラは純正のソフトケースが付いてくるものの、
持ってる人は知ってるけれど、
ハンドルを外さないと純正のソフトケースに入りません。
C2500SXG
C3000XG
C5000XG
ヴァンキッシュ
21アンタレスDC
18アンタレスDCMD
カルカッタコンクエストDC 200
20タトゥーラSV TW ×2
全部でリールを9個持ってるけど、
一度に持って行くのはせいぜい3個くらい。
だから3個くらい買えば良いのだけど、
ちょっと多めに買っちゃいました。

リールケースを探している人は
DAISOに寄ったときに電気コーナーのクッションケースサイズB6を見てみるとすごく良いですよ♪