はじめに
このテーマに関して炎上が心配される方もいるかもしれませんが、
大丈夫です。
もしあなたがお気に入りのキャラクターのデザインや落書きをしたクルマで町中を走っても誰も文句を言わないのと同じです。
おかげさまで、
Googleアナリティクスによりますと、
このブログは1日約100~700名様の方にご訪問いただいていますが、
このブログの持ち主は わたし、福西 桃なので公序良俗に反しない限り何を書いてネットの宇宙を走り回ろうとも大丈夫ということです。
いつもご愛読いただいている方々にお礼を申し上げます。
それではスタート!
名作をうまく使い分けしましょ!?
人によってこれが名作だ!
と感じるモデルは全然違います。
例えばわたしの場合、
海で使うならステラやアンタレス、カルコンは最高だけど、
気軽にバス釣り行くのには向いていないと感じます。
バス釣りするなら軽くて小さいベイトリールが良いな💖といった感じです。
他にも釣りで狙っているターゲットが違うとか、
さっきの話で言うと体格差や腕力の差、
さらにはデザインの好みも入れるとある人には良くても他の人にとっては駄作としか言いようのないモデルまで様々です。
あ、ちなみにここは低身長女子のおかっぱりで便利な道具を紹介しているブログです。
頑丈でかっとび!頼れる安定性のシマノ
シマノの魅力は冷間鍛造ギアの頑丈さゆえの巻きの安定性、
さらにギアの精度から来る精密さ、
ロッドにおいてはワールドシャウラ(スコーピオン)が代表するように、
誰しもが認める飛距離ですね。
操作系、デザインの快適性のダイワ
よくダイワはシマノに比べてギアを中心に寿命が短いと言われています。
わたしも同じ感じがしています。
でもすぐに壊れると言っても何か月とか1年くらいで壊れるわけじゃないです。
気に入ったモデルは2個買えば解決だし、シマノには無い軽さを追求した素晴らしい使いやすさがあります。
こと、使いやすさに関して言えばシマノよりも上であるとさえ感じています。
それに見た目のデザイン性が加われば、釣りガールに人気があるのは誰でも想像に難くないでしょう。
わたしの使い分け
シマノは海とか琵琶湖とか
シマノを持って行きたいときって頭の中は「頼れる最強装備が欲しい」ってなってます。
だから広い場所とか遠投が必要なところへ行くときは必ずシマノのタックルを持って行きます💖

ダイワはバス釣りオンリー
ダイワって気軽にどこでも持って行ける楽しい遊び道具なんですよ。
可愛いし、なんかねー…例えが難しいけどカジュアルな感じで見た目もすごく好きです💖

アブガルシアはどうなの?
アブガルシアはわたしもデザインが大好きで、
ロッドケースも
ランガンバッグも
サファリハットも
ぜーんぶアブガルシアです💖
でも釣り具は使ってる人が少なくて、
なかなか釣具屋さんでも現物が置いてないから触れないし、
使ってる人もイマイチおすすめしていないから気になるけど無限にお金があるわけじゃないのでまだ買ってません。
気になるのはベイトリールのレボシリーズですかねー。
ちっちゃいボディで手の小さい女子でも使いやすそうなんですが、
キャストのときにカバーが開いてスプールが飛び出しちゃうレビューを見てからは絶対に買わんとこ!って思ってます。
やはり釣り道具はシマノかダイワにしておきます。