今回は釣りを愛する全ての人に。
そして、わたし自身の新しい発見も兼ねていろいろ調べてみました。
最後にわたしが独自に「これ意外と使えるよ」というのも書きますので
どうぞゆっくりしていってください。
動画を再生するのはギガ数が…もしくは電車内で再生出来ない、仕事中のパソコンで…。
という方の為にポイントをまとめておきましたよ。
それではスタート!
100均で使える釣りの便利グッズ DAISO(ダイソー)、 Seria(セリア) その1
ちーちゃんフィッシング倶楽部さんより
- DAISO フィッシングサルカン 2号から7号までのサルカンが2個ずつ入っていてケースとスナップ付き。2×6ケースで全12個入り。
- DAISO 各種仕切りケースたち。
- DAISO ケミカルライト37(各種サイズあり)
- DAISO ステン針金 タチウオテンヤのときに使用。(DIYコーナーにアリ)
- DAISO うおの目カッター サバを釣ったときにカンタンにエサにスライス出来る。(アカムツ釣りのときに便利)
- DAISO 折りたたみナイフ 神経締め、血抜きなど幅広く多目的に用途が多く便利。
- DAISO 野外用万能トング 毒のある魚が釣れてしまったときに少し持ち手が長いので安全に処理出来て便利。(キャンプコーナーにアリ)
- DAISO 携帯ゴミ袋ケース 専用ケースの横の穴からゴミ袋が1枚ずつ取り出せる。(替えの12枚入り袋ロールもダイソーに売ってます)
- DAISO ストックバッグ ジップロックなどのチャック付きのビニル袋。(仕掛けや釣れた魚を入れたり出来る。おそらく業界最安値でサイズもS,M,Lの3種類アリ)
- DAISO フラットタイプロープ1.5m フックの付いたロープでゴムの伸縮性がある。タックルボックスとクーラーボックスを固定するときに便利。(自転車コーナーにアリ)
- DAISO ソフトワイヤー50㎝ 出船するときに竿とキーパーが波や振動で飛んで行かないように固定出来る。船釣りをする人には特にオススメ。タオルで竿を固定するよりもガッチリしていて外すときもカンタン。
- DAISO ステンレスうろこ取り よくペットボトルのキャップで代用される方も多いかと思いますが、取れる範囲も狭いですし、魚のトゲでケガをしてしまいます。これはかなりオススメです。
- DAISO 手提げアルミバッグ(各サイズ有り) いわゆる保冷バッグ。(もちろん魚を入れるのですが、釣れ過ぎてご近所におすそ分けしていときにそのまま渡せて便利。ビニル袋でも渡せるけどそれだとなんだかなぁ…という方に)キス釣りやアナゴ釣りなどの量がかさばらない釣りにはこれ1つで釣りに出掛けることも可能。
- DAISO ショッピングバスケット400円(税抜き) スーパーなどでよく見かけるお買い物バスケット。(船釣りの重たい道具などキーパーや電動リールをまとめて放り込んでおくと便利。また片付けして帰るときにもとりあえず仕掛けや道具を放り込んでおいてサッと片付けが出来てすごく使えるカゴ。穴が開いているのでホースでジャーっと水を掛けてそのまま干すことも可能。船釣りをする方には必ずと言ってよい程必要ですが、釣具屋さんで買うと1,000円くらいしてしまうのでかなりお得)
- 番外編 Seriaで買ったハサミ 詳しくは上の動画リンク12:50のところから再生するとショートカット出来ます。ダイソーではないものの、この動画と同じを見つけたら即ゲットしてください。100円で買ったこのハサミ。なんと1年間ずっと錆びないで使えているそうです。
100均で使える釣りの便利グッズ DAISO(ダイソー)、 Seria(セリア) その2
ふくまる大将釣り動画より
- Seria クーラータックルボックス用座布団 クーラーボックスやタックルボックスの上に置いて座るための座布団。ボックスのフタの内側に通せるヒモが付いているので一度セットしてしまえばずっと使える優れもの。
- Seria 仕掛け収納ファイルS,M Sは8つのハリス仕掛け収納ポケット付き。落とし込み仕掛けやぶっこみ仕掛けを毎回針とハリスを結ぶのが大変だと感じている人はあらかじめたくさんの仕掛けを作って収納出来るのでとても便利。Mは大きいポケットが4つ。船釣りやタチウオ釣りのワイヤー仕掛けなどを収納するときに便利なサイズ感。
- Seria メッシュポーチ カラビナ付きのメッシュポーチ。ライジャケやタックルボックスに付けておくのに便利な穴あきポーチ。
- Seria 釣り具収納ポーチS,M 透明の着付きポーチ。掛けるフックは無し。タックルボックス内の細かいアイテムの整理に便利。サイズは2種類。
- Seria ルアークリップ ランガンするときにロッドにルアーを簡易的に固定する便利なクリップ。
- Seria ルアーフックホルダー 2個入りで100円。ロッドの太さによって選べるゴムのサイズが2種類付属している。先ほどのルアークリップと使用用途は同じだが、ルアーのフックをロッドにしっかり固定出来るため使用感は尚良い。
- Seria 車用竿ホルダー 車内の天井にインテリアバーが装着されている車でのみ使用が可能。インテリアバーが装着されていないと全く使えない商品なので注意が必要。
- Seria イソメピンセット アオイソメなどの掴みにくい釣り餌を確実につかんで針に挿すときにとても便利なピンセット。生き餌が触れない釣りガールにもオススメ。
- Seria リールカバー(スピニングリール用) 対応しているリールサイズは1500~2500番。ただし、リールスタンドを付けず、さらにハンドルが折りたためるタイプのリールであることが使用できる条件。DAISOで販売されているリールなら折りたたみハンドルなので使えます。
- DAISO ロッドケース 長さ115㎝で、ショルダーベルト付きのソフトタイプのロッドケース。リールを付けたままでもロッドが収納出来る。
- DAISO トレブルフック4.6.8号 替え用のトレブルフック3個入り。3種類のサイズが販売中。なんと!DAISOで販売中のルアーに標準で付いているフックとは仕様が別物。スズメッキ加工が施されていて標準のフックよりも錆びにくい。
100均で使える釣りの便利グッズ DAISO(ダイソー)、 Seria(セリア) その3
フロラン・Florentより
- DAISO 小分け収納ボックスケース ワームをそれぞれ別のケースに収納出来て、しかもそれぞれのケースが独立してケースごと外すことが出来るのでその日の釣行に必要なワームを入れ替えることが出来る。
- DAISO 自転車用錆び取り ルアーのフックの錆びやロッドのガイドの錆びを落とすことが出来る。
- DAISO リッピングハサミ 手芸用のハサミ。実はPEラインのカットがとてもしやすい。PEラインは普通のハサミでは切りにくいのでこの手芸用のハサミがとても便利。もちろんナイロンラインやフロロカーボンラインのカットもしやすい。
- DAISO 蓄光シール 紫外線によって蓄光された光が夜間に光る便利なシール。夜間活動する魚などのメバルやシーバスやタチウオのルアーに貼ってルアーをアピールすることが出来る。(電気コーナーにアリ)
- DAISO べんりベルト(3本入り) 伸縮性がありマジックテープで留められるのでロッドを束ねたり、車内でズレ落ちたりしないように留めるときにとても便利。
- DAISO シュシュ(女性用髪止め) スピニングリールのスプールのライン留めとしてとても便利。
- DAISO 料理用バット リールのメンテナンスをするときに便利な金属製トレイ。グリスやオイルの飛び散りを防いでくれる。
- DAISO クロームメッキワイヤーフック 10:00別売りの網棚に取り付けることによってまるで釣り具屋さんで陳列されているかのようにルアーを掛けておくことが出来る金属製の丈夫なフック。釣り部屋をキレイに整頓したい人にオススメ。
フロランさんは他にも100均で買える便利グッズの動画を出されています。
もっと詳しく知りたい方は👇の動画リンクもどうぞ。
100均で釣りに使える便利なグッズ!!※バスプロも使ってるアレ。
100均で釣りに使える便利グッズ!part4!100円でルアーが劇的変化!?
この辺りは意外性が無いので省略させていただきます。
100均で使える釣りの便利グッズ DAISO(ダイソー)、 Seria(セリア) その4
はい、ここからは冒頭にもあったように、わたし福西 桃が個人的にオススメしたい100均のアイテムを紹介していきます。
- DAISO ホログラムシール これは塗装が剝がれてしまったジグやルアーの補修としてかなり使えます。しかもカラーが5種類もあるセットなのであなたの使っているジグやルアーの剥がれてしまった部分と同じカラーを選択して以前と同様に補修することも出来るし、あなたの好きなカラーに変えることも出来てしまいます。(画像が無くて申し訳ありませんが、文房具コーナーにあります)
- DAISO レジャーイス(150円税抜き) クーラーボックスやタックルボックスのフタに装着できる座布団を紹介しましたが、わたしはほとんどの釣りでクーラーボックスやタックルボックスを持って行きません。ランガンが好きだし、そもそもほとんどの釣りでリリースするし、周りの人にあげるし、渓流釣りは持って帰るけど保冷バッグで充分なので必要ないです。とはいえ、わたしも岩場やテトラの上に座るとおしりが痛いしときどきは柔らかいところに座りたいのでこの折りたたみのできるレジャーイスがとても便利で愛用しています。
- DAISO 車用ネッククッション(150円税抜き) こちらは本来車の座席の首の部分に装着して快適なドライブや仮眠を取るときに便利なアイテムなのですが、わたしは先ほど紹介したレジャーイスの上に置いて使っています。レジャーイスは座面がとっても硬くて岩場やテトラの上に座るのとたいして変わらないです。なので車用ネッククッションが必要というわけです。この車用ネッククッションとレジャーイスの組み合わせが面倒な方は普通の座布団を釣り場で敷いて座るだけでもかなり楽に休憩出来るので座布団系は長い時間の釣行にかなりオススメです。
- DAISO ランタン(330円税抜き) 6SMD伸縮ランタン白色が正式名称です。このランタンは本体の上部を伸ばすと光るのでカバンや車内に置いているときに間違ってスイッチが入ることがありません。しかも100ルーメンという明るさがあるので夜釣りには充分な明るさをあなたにもたらしてくれます。単純に部屋の中でチルしたいときにもキャンプごっこしたいときにもオシャレで実用的な癒しアイテムです。しかも他のアイテムでも良く使う単三電池が3本なので面倒で無くしやすいボタン電池の製品よりも安定していて使いやすいです。ちなみにサイズは横87mm高さ112mm奥行87mmです。机の上やベッドの頭の近くに置いておいて災害が起きたときの緊急アイテムとしても活躍してくれます。
わたしの私物で恐縮ですが、参考までに画像も載せておきますね。
カンタンに真似できるものなのであなたの魚釣りの参考になれば幸いです。

2000番が500円(税抜き)、3000番が700円(税抜き)です。
ルアーの釣りをするならこのリールはオススメしませんが、
エサを付けて海中に放り投げる釣り方「ちょい投げ」や「ぶっこみ釣り」などにはとてもオススメします。
普段はハイエンド機種が大好きでルアーの釣りばかりしているわたしですが、
そんなわたしがこのリールを買った理由は
ドラグ機能もちゃんと付いているので久しぶりに会った友人とおしゃべりしながら魚の当たりを待つのも良いなと思って安いリールを探していたからです。
しかも驚いたのはこの激安リールにもちゃんとオートリターン機能が付いていることです。



このイスを単体で使うとかなりおしりが痛くなります(笑)



お値段合わせてなんと300円(税抜き)。
きっとあなたが一番気になりそうなランタンの画像でこの記事を終わろうと思います。


ボディの色と光の色が何種類かあります。
わたしが購入したのはボディがブラック、光の色が白色です。
他にもサイズ違いがあるのであなたの近くのDAISOに陳列棚の商品コーナーにはもしかすると違うバージョンがあるかもしれませんね。
電池(単三電池×3本)は別売りです。