釣り道具 ルアー

️【遠投フルキャスト】 シンカーやルアーは何メートル飛ぶ?

遠投出来る重さの限界を知りたい!

ルアーの形状によって、

空気抵抗が生まれやすかったり、

逆に空気抵抗が生まれなくて良く飛んだり

それぞれのシンカーや特にルアーの形状によって飛距離は大幅に変化します。

とはいえ、

釣りを始めたばかりの頃は

遠投フルキャストをした場合、

いったいシンカーやルアー何メートル飛ぶのか?

まさに釣りを始めたころに

わたしが知りたかったことの1つなので

ベテランの釣り人なら

今さら感のあるテーマかもしれませんが、

良かったらお付き合いください。

それではさっそくスタート!

一番遠投を意識するのはジグ?

やはり遠投を意識する場面は岸からの海釣りです。

そう、

最近流行のショアジギングですよね!

まずはショアジギングで使うジグの場合を解説しましょう。

ジグを投げたときのフルキャスト限界の目安

投げるジグの重さによってショアジギングのカテゴリーも変化します。

マイクロショアジギング

5から8グラム→30から40メートル
10グラム→50から60メートル

この辺りの重さのジグを投げるのが

初心者や女性、子供にとってとってもお手軽で1日中ロッドを振って遊んでも楽しいジグの重さです。

【ルアー釣り初心者】漁港・堤防 おすすめタックル ルアー釣り初心者 漁港・堤防 おすすめタックル 竿 シマノ(SHIMANO) 19 バスロッド スコーピ...

ライトショアジギング

20グラム→70から80メートル
30グラム→90から100メートル
40グラム→110から120メートル

ジギングで一番人気のカテゴリー、

そう言っても過言ではないです。

そう、ライトショアジギング!略してLSJと言う人も多いのがこのカテゴリーです。

このライトショアジギングから始める女性の方も多いです。

あなたの通う漁港や堤防の潮の変化によってジグの重さを選ぶのが釣果を伸ばすコツです。

【脱初心者】潮を理解する脱初心者の記事です。テーマはズバリ「潮を理解しよう」です。中級者以上の方はハッキリ言って退屈かもしれません。とはいえ、初めて釣りをする方へアドバイスされるときにとっても便利なまとめ記事となっているので是非釣りに興味のある方はご覧になって下さい。...

ショアジギング

50グラム→120メートル以上

本来のショアジギングのカテゴリーはこの重さのジグからが始まりだと豪語される男性の方も多いです。

【超節約】青物用 厳選ルアー3種 これでダメなら魚はいない 訪問ありがとうございます。 この記事の目的 この記事は主に土日や祝日など、貴重な数少ない釣りの時間を濃密に過ごしていただく...

逆に一番空気抵抗を受けて飛ばないルアーは何?

はい、次に気になるのが飛ばないルアーの形状って何だろう?ということです。

少し例を挙げると、

  • 10月からのシーバス釣りで多用されるビッグベイト
  • 4月早い場所だと1月からバス釣りや磯の青物狙いで多用されるポッパー
18アンタレスDC MD XG
ビッグベイトでシーバスを釣りたい!時期はいつ頃が良いですか? そもそもビッグベイトは釣れない? https://youtu.be/CfzlmA5-uQw そもそもビッグベイトの定義...

この辺りのルアーは飛距離が大幅に短くなります。

それぞれの個体について解説するのは不可能なので、

おおまかに言うと、

ジグで飛ぶ飛距離の3分の1から

良く飛んだ場合で2分の1です。

空気抵抗を受けるけど、そこそこ飛んで釣れるルアーが知りたい!

はい来ました!

いや、お待たせしました。

わたしが一番大好きな

飛距離も申し分なく、しかも投げて巻くだけでルアーが勝手にアクションして釣れちゃうミノー!

【初めての海釣り】オススメの釣り方 ミノーを使う方法とは!? こんにちは。 福西 桃です。 今回のテーマは実際に私の友人が 初めて海釣りをすることになったので 海釣りを始め...
【ミノーで青物】セットアッパー 125S-DRが最高すぎる!ミノーを使って青物を釣るならセットアッパー125s-drが断然すごい!!!まだ知らない人も、すでに知っている人も見て欲しい!絶対釣れると信じて投げられることを確信できる記事です。...
セットアッパー125s-dr
【青物が巻くだけで釣れる超人気ミノー】ダイワ セットアッパー125s-drの疑問を完全網羅!おすすめカラー 人気カラー ラトルイン 釣れる色 飛距離 水中映像 フックなどセットアッパーが青物からタチウオ、他の魚もなーんでも釣れちゃうことは釣りをしている人なら誰でも知っています。とはいえ、どんな色のセットアッパーが釣れるのか、フックが青物を釣った後伸びるという悩みを動画を交えて解決する記事です。...
【釣果で比べる】セットアッパーとサイレントアサシンどっちを買ったら良いの?セットアッパーとサイレントアサシンってよく似ていますよね。実はコンセプトが違います。実際の釣果の例を参考にしてどっちを買えば良いのかをターゲットの魚種や現場のシーンに焦点を当てて分析しています。魚釣りのリアルを追求したい人にオススメの記事です。...

この岸ミノーやクランク、まぁクランクもミノーの仲間。

と言うより、ミノーをミノーと呼んでいるのは実は日本だけで、

本来はジャークベイトと言います。

ジャークベイトやクランクを岸から投げて釣るスタイルのことを

先ほどご紹介したショアジギングに対して、

ショアプラッキングと呼ぶことがあります。

通例では、このショアプラッキングも含めてショアジギングと表現することが多いです。

ロッドの長さが飛距離に影響する?

はい、これは初心者の方でも良く聞くことではないでしょうか。

ちなみにマイクロショアジギングではロッドの長さは飛距離にあまり影響しません。

【失敗から学ぶ】ルアーマチックS76UL~どうしてロングロッドのULが存在しないのか考察してみた~ロングロッドのULが欲しいと思った方はいませんか?セコPEで 5グラムのスプーンを遠投してみたい誘惑にかられたことのある人、そう、そこのあなた!是非ともこの記事をご覧ください。わたしの失敗談の記事ですが、なかなかおもしろいと自負しています。...

しかし、ライトショアジギングから通常のショアジギングにおいては

すごくロッドの長さが飛距離に影響するので8フィートから10フィートのロングロッドを使用すると飛距離が大幅に伸びます。

ラインの太さも飛距離に影響する?

はい、その通りです。

ラインが細ければ細いほど飛距離は大幅に伸びます。

ただし、マイクロショアジギングに使用するラインにおいては少し違います。

1g(グラム)=1℔(ポンド)という換算表記はとても有名です。

例えば、あなたが3グラムのルアーを投げたいならば、ナイロン3ポンドのラインを使えばとても快適に

しかもラインが切れることなく先ほど紹介した最大飛距離を出すことが出来ます。

同じく5グラムのルアーを投げたいならば、ナイロン5ポンドのラインがフルキャスト出来る限界の太さのラインです。

しかし、

これはバス釣りのライトリグ、トラウトやマイクロショアジギングで使用されるルアーの重さであり、

10グラムを超えると、フルキャスト出来るラインの太さは

1g=1℔ではなくなります。

そうですね、

例えば、わたしはバス釣りでよく16ポンドのナイロンラインを使用しますが、

そのときフルキャスト出来るルアーの重さの限界は約50グラムくらいです。

このようにある程度太くなると、1g=1lbではなく、それ以上の重いシンカーやルアーをフルキャストすることが出来ます。

【基本のキ】釣り糸3種類ナイロン フロロ PE 使い分け  こんにちは! 福西 桃と言います。 渓流からバス釣り、海釣りも3年前から始めました。 今回も もっと早く知りたかった...

特にPE(ポリエステル)ラインを使用する釣りにおいてはリーダーというナイロンやフロロカーボンラインとつなぎ合わせてラインを使用します。

PEラインは単独ではルアーやスナップを結んでも簡単にほどけてしまう事以外にも、

杭やゴロタ石、磯場での尖った岩やコンクリートにPEラインがこすれてしますと、

いとも簡単に切れてしまうからです。

釣りで役立つラインの表 こんにちは! 福西 桃です。 こちらは主にライトゲームから防波堤の青物ゲームを目的に作成したラインを用意するときに...