
ルアー釣り初心者 漁港・堤防 おすすめタックル 竿
シマノ(SHIMANO) 19 バスロッド スコーピオン スピニングモデル 5ピース 2651R-5 ライトバーサタイル

おすすめポイント
- コルクグリップが素手で触りたくなる気持ちよさ
- コルクグリップが握りやすい
- コルクグリップがピンキャストしたときに しっかり止まる
- コルクグリップの焼き印 2651R-5 の文字がカッコイイ♪
- グリップエンドのスコーピオンのマークがカッコイイ♪
- ブランクスが初代ワールドシャウラ(ブルーのワールドシャウラと同じ)
- ブランクスが黒色なので やりすぎ感が無く、悪目立ちしない
- リールシートが最新のワールドシャウラと同じCI4+(シーアイフォープラス)を採用している
- なんといってもワールドシャウラの半額以下で買えるコスパの良さ♪
青文字が見た目のお気に入りポイントだよ♪
モモがこの竿をめちゃくちゃ大好きなのは伝わってくるけれど、
本当に初心者が使いやすいの?
特にこのスコーピオンロッドは初代ワールドシャウラと最新のリールシートを使っているのに
3万円以下で買えちゃうもの!もうすごすぎだよ♪
秋には新しいスコーピオンは出ないって
村田基さんが言ってたから在庫が無くなる前にもう一本番手違いを買ってるし!
2602R-5のパワーテクニカルスペシャルも持ってるよ。
でもね、そっちはワームを使うにはちょっと硬いから、
初めてお手軽に漁港・堤防に出るなら2651R-5が良いよ♪
バス釣りも出来るし、テトラの穴釣り、ロックフィッシュ、ボートからのジギング、この竿の秘密が他にもあってグリップをジギング用のやつに交換出来ちゃうから本当に用途が広いんだよ。
用途が広いことをバーサタイルって言うよ。
2651R-5の数字の意味は 最初の2がスピニングリール用の竿、
ちなみに1はベイトリール用。
次の6と5が6フィート5インチの竿の長さという意味。
次の1が竿の硬さだよ。
竿の硬さは0~4くらいが一番色んな釣りに使えるけれど、最初はワームとミノーとかクランクも使える1番の硬さが良いね。
ハイフン5っていうのは5ピース。
つまり仕舞い寸法って言って、直すときにとても短くなるからバイクのシートの下に余裕で入るし、
普段はベッドの下の引き出しに入れてるよ。
だから誰かが私の部屋に入っても 私が釣りが好きって絶対にバレないんだ♪
これから春になって夏まではこの1本だけあれば漁港・堤防の釣りには何でも使えるよ♪
釣りが好きっていうのがバレても良いと思うけど…。
部屋のデザインが崩れるのがイヤなの?
コスパを考えたとき、まぁカンタンに言うとそうね。
他のメーカーでこの竿と同等のものを選ぶと2倍~3倍以上の値段がするよ。
このスコーピオンロッドは初代ワールドシャウラの設計図が残っているから
1から新しく開発するコストが削減できて こんなにお得な竿になってるってことだよ。
特にワールドシャウラの目立つプランクスの竿はちょっと苦手な人にも スコーピオンロッドはおすすめだね♪
ルアー釣り初心者 漁港・堤防 おすすめタックル リール
シマノ(SHIMANO) リール スピニングリール 18 ステラ C3000XG



まぁ気持ちは分かるけど私は竿と同じくらいの値段のストラディックから始めるよ…。
PE2号を巻いておけば漁港・堤防に寄ってくる魚で切れることはまず無いから大丈夫!
海釣りを始めるときに一番の壁は なんといってもPEラインとリーダーを結ぶことかな。
FGノットという結び方が一般的だから ちょっと次の動画を見て練習してみて。

道具ナシでいざというときに現場で出来るのが理想だけれど、どうしても道具を使ってやりたい人には…。
なるべく道具ナシでもできるように練習してね。

