ステラを使う人の気持ち その1
このタイトルで記事を書くには私にはまだ荷が重い、
圧倒的に経験不足だと少し前までは考えていました。
いや、しかし、ちょっと待ってくださいよ。
私のような初心者こそタフな相棒に助けてもらわなくてはいけません。
その点に異論は無いはず、
もし、あなたが世界の魔王を倒す旅に出たならば、
相棒は貧弱なおじいちゃんよりも若くてムキムキマッチョの方を選びますよね。
あなたが女性ならばステラはあなたを守る最高の騎士です。
いつも安い予備のリールをもう1つカバンに入れるのは
私のミニマム釣行のスタンスに外れていますし…、
さぁ、ならばどうするか。
カンタン⭐
壊れないやつ持っていけば良いだけー。(*´▽`*)にはは♪
ステラを使う人の気持ち その2
さっき壊れるって言ってたのは
ベールアームです!!!!
ベールアームが樹脂製のリールだけは買わないでください。
はい、ここ試験にでますよー⭐
シマノのリールは巻きのスムーズさが異常な程
他メーカーさんに比べて長持ちします。
そんなことは世界の常識
- 飛びのシマノ
- キャストフィールのシマノ
- 堅朗性のシマノ
- 滑らかなシマノ
もうね、Do you have a SHIMANO ❓

ストラディックを2台買っても約5万円。
ステラは6万円と少し、もしくは7万円代。
ストラディックを2台持っていけば確かに安心。
でも2台もジャマなだけです…。
ストラディックを愛用している方、すいません…。
巻きの滑らかさは正直私にとってはオマケみたいなもので、
繰り返しになって恐縮なのですが、
やはりベールアームは金属製に限ります。
とはいえ、渓流やバス釣りなどでは、さほど大きな魚が予定外に
かかることはありませんので、
わたしは渓流にはステラを持っていきません。

岩場で転倒してリールをこすっちゃうなんてことは
しょっちゅうありますからね。
ステラを使う人の気持ち その3
結局のところ、時間と費用の節約になる。
これは長期目線で物事を考えることが出来る人かどうか。
もし初めて釣りに行くなら、誘ってくれた人が貸してくれるパターンが多いので、
無理して やっすいやつ を買う必要はありません。
とはいえ、もしあなたが初めての釣りで道具を購入するなら
最低でも2万円以上の竿とリールを揃えることをおすすめします。
竿とリールのセットで、4,000円のセットは3回の釣行で壊れます。(経験談)
私がステラを購入するまでに買ったリールを並べてみると…
- 竿とセットの4,000円のリール。(プ〇トラ〇トっていうメーカー)
- シマノアリビオ2,000円くらいのリール1つ。
- シマノセドナ4,000円くらいのリール3つ。(この辺りから生意気にも番手の使い分け)
- シマノストラディック25,000円くらいのリール2つ。
このいずれの段階においてもそのときは「これで充分!」って考えていました。
ところがこの合計をしてみると…
ステラのC3000が余裕で買えます。

もしこの記事をご覧になられている方で海釣りを始めようかなと思っている方。
迷わずステラを視野に入れてください。
大失敗した私が過去の私に向かって精一杯のアドバイスです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いや、もはやラブレターに近いかも…。
ステラを使う人の気持ち その4
先ほど時間の節約と言いましたが、
本当にそうなんです。
新製品が出ても私にはまったく関係の無い世界で生きているのです。
モノの見え方が変わる…というと
言い過ぎに聞こえますか?
いえ、本当に他の人がどんなリールを使っているかなんて
気になる時間や雑音が無くなるのはとても素晴らしいことなのです。
ステラを使う人の気持ち その5
先ほどステラを使う人の気持ち その1でも少し触れましたが、
私の目指すミニマム釣行には欠かせないアイテムの1つなんです。
もし、あなたが予備のリールをもう1つ持っているならば
ステラを買って今のリールを中古屋さんで売却してください。
価値が下がる前に実行された方が売却価格が下がった後に
手放すよりもずっとお得ですよ。
ステラを使う人の気持ち その6
あなたは【リセールバリュー】という概念をお持ちですか?
カンタンに言うと、先ほど触れた売却するときにいくらで売れるか?
という話です。
投資のことを少しでも勉強したことのある方ならば
なじみのある言葉かもしれませんね。
ちなみに私がステラを購入する前に手放したリールたちは500円~1,000円にも満たない
価格でした…。
ずいぶんと遠回りをしたね。
といえばそれだけのことですが、
貴重な休日の釣りの時間と
無駄な壊らないかの心配と
荷物の増加の労力による悲しい経験をしたものです。
ステラを使う人の気持ち その7
釣れなくても楽しい
わぁ…ついに意味不明なことを言い出したかという感は否めませんが、
本当に投げているだけで楽しいのですよ。
特にルアーをメインでルアースポーツフィッシングをされている方にとっては。
おまけ
ステラを使う人の気持ちはだいたい分かったと。
ここまで読んでくださった方の中には きっと
いやいや、私は新型のステラを待っているし。
なーんて思っている方もみえるかと思います。

結論から言って、あと5年くらいは出ないんじゃないかなー。(村田基さん談)

私の記事がステラを購入するきっかけの後押しとなってもらえると
とても嬉しいです。( `ー´)ノ
それでは、お付き合いありがとうございました。
お相手は福西 桃でした。
追記 あれだけ要らない要らないとおっしゃっておられた
ヨネスケさんも3台目のステラを購入されました(笑)
ステラを使う人だけが知っていること
ステラの購入を迷っている方の背中を押して押して押しまくります。
お店で店員さんを呼んでステラを空回しをしたことのあるあなた。
そう、あなたはまだステラの巻きのすごさの1割しか体験していません。
実は…
ステラを持っている人だけが知っていることをお教えしちゃいます。
- キャストフィールが気持ち良い。(ベイトリールでは決して味わうことが出来ない)
- 空回しでも分かる巻きの滑らかさの違い。(糸を巻いたらもっと違う!)
- ドラグの滑らかさが神。(ステラのおかげで釣れたという経験をしてみて)
はい、いずれも実際に糸を巻いてキャストしたり、
魚をのせて掛けてやっと分かることばかりです。
お店で空回ししたくらいでステラの何が分かるねん!
というステラ大好き福西 桃からのちょっと言いたいことのつぶやきです。
ショーケースの前でステラを空回しして店員さんに戻している人を見る度に
このことをすごーく教えたい気持ちでいつもいっぱいなので
この機会にぶちまけてみました。
ドラグの滑り出しの滑らかさの違いは実はドラグノブを回すと
とても理解しやすいです。
下位~中級機種のドラグノブは一番締めたところから
ドラグノブを外すまで回すときにすごくカンタンに
何回か回すと取れちゃいます。
しかし、ステラのドラグノブの設定はあなたが想像するよりもっともっと
細かくていざドラグノブを外したいときに回す回数は
下位~中級機種の2倍以上の回数を回さないとドラグノブを外せません。
それだけ細かいドラグの設定を可能にしているのが
アルミローターなのです。
このドラグの細かい設定は樹脂製のローターでは決して再現出来ません。
樹脂ローターに細かいドラグの設定を刻むとカンタンに爪が折れてしまうからです。
そのため、最近いくら上位機種の性能が下位~中級機種へフィードバックされるからといっても
ステラの細かいドラグの設定を受け継ぐ機種はこれからも絶対に現れないと言い切れます。
ステラだから取れた魚というのは
この細かいドラグの設定が可能だから
滑らかなドラグの滑り出しによって魚がうまく掛けられたということを意味します。
ステラは番手によって役割が違う?
ちょっとステラを3台使ってみて感じたことがあるので追記してみます。
持っているステラは👇の写真の棚の下の段の三つ。

左からC2500SXG、C3000XG、C5000XGの3つと4000の替えスプールです。
ステラの小さい番手の使い方
C2500SXGは飛距離を出すような使い方ではなく、
手返しよく何回もベールアームのオートリターン機能を使ってキャスト回数を稼ぐ使い方をします。

フルメタルならではのオートリターンが気持ち良すぎる!
つまり小さい番手ではステラのフルメタルのボディがオートリターン機能を使っているときの気持ち良さは他のリールでは決して味わう事の出来ない格別なものです。
ラインで当たりを取る!
管理釣り場でのステラのユーザーはなんと6割を超えるのをご存じですか?
その理由はラインで当たりを取れるから。
もう少し具体的に言うと、
トラウトがあなたのスプーンを追いかけて真後ろに付くと、
なんと、巻き心地が変化します!
普通の釣りではロッドのしなりや微妙な振動、水面の気泡などで当たりを見定めることが多いですが、
管理釣り場での当たりの取り方は俗にいう、ラインで当たりを取るというもの。
それは巻き心地の変化によってのみ感じることのできる、まさにステラが唯一無二のリールということです。
ストラディックのユーザーさんですか?
ほとんどいません。
試しにあなたの近くの管理釣り場へ出かけてみてください。
有名な管理釣り場であればあるほどステラユーザーの多さに驚きますよ。
ステラの大きな番手の使い方
ステラの大きな番手の魅力と言えば何と言っても滑らかなドラグの滑り出しです。
C5000XGを例にとってみると、
ハガツオやシイラ、セイルフィッシュ、青物御三家などを狙う時には他のリールに比べてターゲットの魚を怒らせずにスムーズにやり取りをすることが可能になります。

他にも、あなたの釣り場で出会ってしまった不意の大きな外道の魚、
例えばナルトビエイやスレ掛かりの巨ボラ、想定外の大きい青物などです。
ステラのど真ん中の番手の使い方
ステラのど真ん中の番手はC3000XGです。
この番手はPE0.8~1.2号くらい、リーダーは16~20lbくらいで使う番手なので
河川のシーバス、海釣りでは漁港やテトラ帯、沖堤防、船、最近流行のシーカヤック、小規模の磯場で使うことから、
一番使い勝手の良い番手です。
ベールの手返しの感触も軽く、ドラグ性能もバッチリ頼れる最も人気の番手です。