勉強になった釣り動画

もっと早く知りたかった!ベールアームのオートリターン機能は多用しても大丈夫なのか?【爆釣チャンネルより】

リールを始めて買ったころ

小学生のころ…

私は子供の頃ブラックバスを釣るときにワゴンセールの500円のプラスチックのリールを使っていました。

当時10歳の頃はベールアームというパーツの言葉も知らなかったし、そんな機能があることも もちろん知りませんでした。

大人になってから…

少し時間とお金に余裕が出てきたころです。

つまりは会社員になって周りの人たちが釣りに行くのが趣味という人が多いので、私も久しぶりに海に釣りに行くので竿とリールを買いに行きました。

私のリール遍歴

  1. プロトラスト (竿とリールのセットで4,000円) なんと3回の釣行でぶっ壊れる(笑)
  2. はい、その次はシマノセドナ (4,000円と少し) うん、これでも釣りは可能です。特にエサ釣りは。私はブログをよく読んでくださっている方はご存じのとおり、ルアーの釣りしかしません。ルアー釣りは竿もリールも安いペナンペナンの磯竿 (最近はコルトスナイパーとか流行ってますが)やセドナみたいなベールアームを返したときのレスポンス、巻きのゴロツキ感、巻きはじめがコンマ1秒から2秒遅いがための掛けの遅れが気になります。安いやつはエサ釣りをする人ならなーんでも良いと思います。久しぶりに会った友人と会話しながらとか。しかし、私が好きなのは「ルアースポーツフィッシング」に限られるので どうしてもセドナのすべてが物足りません。25,000円出してストラディックを購入してみても うーん、なんかダルい感じがします。
  3. そこでようやくステラに出会います。釣りを再開したのは会社の同僚に誘われたのがきっかけでしたので、まだ長く続けるかなんてわからないときには、とりあえず、5,000円くらいの安いリールを竿でけっこう遊べると思います。とりあえず釣りをやってみるなら…というタイトルの記事もそのうち書いてみようと思いますが、今回はステラでオートリターン機能を多用したならば、どうなるか?という視点で以下進めていきます。

はい、そこで村田基さんです

13:51~再生してください

「オートリターンでしょ!?これはこうやってやりなさいってやつなんだから…俺は何万回こうやってるわけでしょ?そんなんで壊れるリール使うなって感じ?」

そう、ベールアームは元々オートリターン機能を使う前提で設計されています。

とはいえ、やはりベールアームが樹脂製で出来ている下位モデルから中くらいのモデルでベールアームをオートリターン機能を使って返すのは躊躇 (ちゅうちょ) しますよね。

私もストラディックを持っていたときはベールアームをオートリターン機能を使って返しまくっていると少しですがガタつきを感じ始めました。(笑)

【インプレ動画】19ストラディックを200時間使うとどうなるのか知りたいステラは言わずもがな、世界のシマノが名誉と誇りをかけてこの世に送り出した最高のスピニングリール。それでも中級機種の19ストラディックもマイクロモジュールギア2を装備しているし、長期間運用するとどうなるのか気になる!という方の疑問を解決する記事です。...

上の参考記事のとおり、工業製品はお値段なりの性能です。

モノには全て価値に合わせて価格が設定されます。

釣り具であるリールに当てはめるとやはりオールメタルのステラは反応が機敏で滑らかで感触が気持ちよくキャストフィールも最高です。

短い時間しか取れない人は尚更内容の深い時間にしたいものです。

だからこそのステラ。

私 福西 桃 の超溺愛ステラ C2500XG、C3000XG、4000XG

カミヤマライトゲームさんも分かりやすい解説をしています

12:06~再生してください。ベールを返したままバンドルを巻いても壊れません(‘ω’)ノ

まとめ

私はオールメタルのステラのオートリターン機能を使ってこれからもめちゃくちゃ遊んで遊びまくってやろうという気持ちです。

リールに気を使ってオートリターン機能を使えないなんて全然ルアーフィッシングを楽しめませんから。

その点、「高い道具を買いなさい」で有名なKのフィッシングチャンネルさんは最初から高いのを買えば無駄な出費を減らせますよってな感じでとても親切だと思います。

以上、私が釣りを始めたころに知りたかった スピニングリールでベールアームをオートリターン機能を多用して返しても大丈夫なのか?でした。

お付き合いありがとうございました。福西 桃

初めてのスピニングリールならC3000番がなぜおすすめなのか?初めて釣りをされる方は使い勝手の良さから、まずスピニングリールを選択されると思います。さて、次に問題になるのが無限とも思える番手の中から、どの番手を選べば一番コストが安く、釣りの幅が広がるのでしょうか?釣り初心者の私も含め、とても勉強になる内容となっていますので、是非、最後までご覧ください。...
18ステラC3000XG
18ステラの買い時はいつ?次のステラはいつ出ますか?村田基さんに聞いてみた!シマノの頂点のモデル ステラの開発に深くかかわる張本人、村田基さんに次のステラがいつ出るのか聞いてみました。私がステラを買ったときのお話とともに、いつが買い時であるかもご紹介します。...
釣りで役立つラインの表 こんにちは! 福西 桃です。 こちらは主にライトゲームから防波堤の青物ゲームを目的に作成したラインを用意するときに...

おまけ

あなたが使っているベイトリール、

実はオートリターン機能を使っていることに気づいていますか?

ならばこの瞬間、スピニングリールもオートリターン機能を使うと手返しが飛躍的に向上すると気づいたことでしょう。