もしすでにあなたが中級~上級者なら…
ある程度知識のある方、もしくはある程度経験を積まれた方ならば、
村田基さんの爆釣チャンネルが一番のオススメなのですが、
最初は村田基さんのお話や質問者さんの質問の内容が全く理解できません。(実は私もそうでした)
例を挙げていきましょう。
そうですね…。
少し解説すると、
質問者さんは陸(おかっぱりとも言う)からではなく、
ボートに乗ってシーバス(スズキという魚)と釣りたいときに
ベイトタックル(ウインチのように糸を垂直に巻き上げる糸巻器)を使用するときの
ワールドシャウラ (竿)を使うならば、
どんな長さのどんな硬さの種類がオススメですか?
と質問しています。
それに対し、
村田基さんはボートに乗っかって
シーバスをベイトリールで釣るときの竿なら
1652番(最初の1はベイトリール用の竿)、
(65は 6フィート5インチの長さ)、
(最後の2は竿の硬さ) を表しています。
この短い応答の中にこれだけの情報量が入っています。
とはいえ、釣りをこれから始めようと思った方は「なんのこっちゃ…」となりますよね。
そこで初めて釣りを勉強するときに
私が実際にとても勉強になった
YouTubeチャンネルをご紹介出来たら良いなと
近頃思っていたところです。
この記事をご覧のあなたが もし初心者であったなら…
それでは次の3つの お好きなチャンネルからどうぞ。
ワールドシャウラやステラならこの方!かげまるチャンネルさん
かげまるさんは道具の紹介のみならず、実際に投げるところや魚の誘い方、こんな場所でならこんな投げ方で魚を誘う動きはこうやります。などまるでマンツーマンの先生のように詳しく教えてくださいます。さらにシマノ製品のフリースタイルの頂点のモデルであるワールドシャウラやステラの歴史にとても精通していて、どんな課題があってどんなタイミングで釣り具メーカーシマノが試行錯誤の上に課題をクリアしてきたかなど、シマノの製品開発の順序を紐解く上でもとても勉強になります。
沖縄の釣りを知りたい、やってみたい方はカミヤマライトゲームさん
カミヤマ兄弟が沖縄の実家の周りでサンゴ礁のたくさんある浅瀬での釣りの方法をたくさん動画で紹介されています。沖縄独特の色鮮やかなトロピカルフィッシュや透明度の高い自然豊かな風景と共にあなたもまるで一緒に釣りをしているかのような感覚に浸ることができるでしょう。
私の一番のおすすめはフィッシングギャングアズサさん
こちらも舞台は沖縄ということでカミヤマライトゲームさんと同じなのですが、【初心者にオススメ】というカテゴリーの特集が特に勉強になります。糸の結び方や種類、ルアーの種類や重さによる使い分けの仕方や竿やリールの選び方、具体的な初心者にオススメのタックル(竿やリール、糸の種類や太さ、フックの大きさや仕掛けの作り方)を丁寧に紹介しています。
最初はこのあたりのYouTubeチャンネルから見始めるのが良いと思います。
実際、私も釣りの本は1冊も買ったことはなく、ほとんど全てYouTubeチャンネルで釣り全般の勉強をしました。
そして今現在も継続中です。
特にルアーのキャスティングにおいては、村田基さんよりも上手な人は他にいません。

村田基さんは毎年全国のルアーフィッシングを愛するアングラーたちにキャスティングのお手本を実演されています。


